こんばんは。
ご訪問いただきありがとうございます。
本日、楽天証券で以下のお知らせがありました。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20220201-01.html
概要としては、
①楽天キャッシュで投信積立が可能に。
②楽天クレジットカード決済による投信積立のポイント還元率変更(1%又は0.2%)
③キャッシュレスによる積立投信の上限が月10万円にアップ。
楽天さんとしては、①を強調されていますが、やはり②のダメージが大きすぎてユーザーとしては、「改悪」にしか見えないですよね。。。
今年いっぱいは、楽天キャッシュ開始記念キャンペーンにより今までよりお得となっているので、SBI等への乗り換えは少ないと思いますが、その後は徐々に乗り換える人が増えそうですね。
ポイント還元のスケジュールについては、上記楽天証券の公式HPの資料が分かりやすかったので載せておきます。
詳しくは公式HPでご覧ください。

※画像は楽天証券公式HPから引用
このクレカ決済によるポイント付与率が維持される間は、ずっと楽天証券をメインにしようと考えていました。もう少し頑張ってくれるかと思っていたのですが、、、残念です。
楽天証券で月10万円積立投資をしています。月2回評価額を公開しているので、良かったらご覧ください。
SPUプログラムにも変更ありです。
こちらもやや改悪になるかなと思います。

※画像は楽天証券公式HPから引用。
今までは、500円以上の投資信託の購入(ポイント利用)で+1倍でしたが、
4月以降に+1倍を達成するためには、米国株3万+投資信託3万(ポイント利用)が必要になります。
正直私はあまりネットショッピングをしないので、そこまで影響はないのですが、人によっては発狂ものなのかもしれませんね。
詳細は楽天証券の公式HPでご確認ください。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20220201-03.html
以上、月初から悲しいお知らせでした。
さいごに
当ブログでは、私が購入している投資信託の購入額や評価額等を紹介していますが、ご訪問いただいたお客様の参考となる情報の提供を目的として公開しているものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。
また、投資信託は、預貯金と異なり元本が保証されている金融商品ではありません。組み入れられている株式等の値動きによって評価額が上下しますし、当然それにより評価額が投資元本を下回る可能性があります。
結論:投資は自己責任で!自分のリスク許容度にあわせてうまく活用しましょう!