もくじ
こんばんは。ご訪問いただきありがとうございます。
表題のとおり、当ブログは2021年10月4日に開設し、
8記事公開した状態で10月14日にGoogleアドンセンスに申請。
見事合格通知をいただきました。
ブログ初心者のため、
ネットでGoogleアドンセンスの審査基準等を調べつつ、
サイトの見た目をできるだけ整えて
まずはダメ元で申請をしていただけに、喜び半分驚き半分といった感じでした。
そんな戦略ゼロでアドセンス申請→奇跡的に一発合格した平凡ブログのため、参考にならない部分も多いとは思いますが、
コロナ禍の巣ごもりで、私のようにブログにハマった方、試しに自分でブログ運営したい方の参考に少しでもなればと思い、ブログ初心者のサイト開設からGoogleアドセンス合格までの体験記を公開することにしました。
ネットを見ると、アドセンス審査に何度も落ちた人もいると書かれていますが、当サイトのように初心者丸出しでも合格出来たので、まずはダメ元で申請してみましょう。
サイト開設まで
コロナ禍の巣ごもり生活でブログを見るのにハマり、自分でブログを運営してみたい!と思うようになりました。
ネットを見ると、どの記者さんも「ワードプレスで始めるのがおすすめ」と書かれていましたが、
私の場合は、継続できる心配だったので、まずは無料でできるアメブロでブログを始めました。
ただ、性に合っていたのか、楽しく記事を更新し続けることができましたし、
何より「もっとかわいいブログにしたい!」という気持ちが強くなっていったので、ワードプレスにお引っ越しをすることを決意しました。
詳しくはこちらも記事で😄
合格するために実践したこと

その① ワードプレスに引越し
まずはワードプレスへのお引越しです。
お引越しには、下記のリベラルアーツ大学のブログ記事を参考にしました。
https://liberaluni.com/blog-3steps
有料テーマを購入
有料テーマは、直感で「sango」を購入しました。
1万円程度でしたが、今のところ購入して良かったなと思っています。
独自ドメイン入手
サーバーをConoHa WINGで契約し、WordPressかんたんセットアップを利用したので、上記サイトを参考に簡単に入手することができました。
ブログのSSL化
各ブログで、有効化しておいた方がいいと記載されていたので、引越ししたその日に有効化しました。
クリック一つで簡単にできました。
その② サイトデザインを整える
整えるといっても初心者なので、「最低限の身だしなみを整える」といった感覚です。
具体的には以下のとおり。
ブログのテーマカラーを決める
ワードプレスを購入する前から「かわいいブログにしたい!」と思っていたので、カラーはピンク系としました。
実際に使っているカラーはこちらです。
背景色 #fcecea
メインカラー #ee817b
薄めの下地色 #f6afaa
フッターウィジェットの背景色 #e0e4eb
フッターウィジェットの文字色 #3c3c3c
トップ画面のデザイン作成
トップ画面のデザインは「Canva」のアプリで作りました。
使ったのは無料のテンプレートです。
芸術的センスはないので、無難な感じにしたつもりです。
アイキャッチ画像は必ず設定
アイキャッチ画像は必ず設定しています。
設定するとしないでは、見栄えが全然違いますね。
合格後は、アイキャッチ画像以外に、文中にも画像を設定するようにしています。
その③ お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーの設置
「内容を真似してもいいよ」と書かれていたサイトの文章を参考に作成しました。
ほぼコピペなので簡単に作成できますし、アドセンス審査、マイナスに働くことはないでしょうから、作成必須です。
その④ Googleアナリティクスの導入
Googleアカウントは元々保有していました。
そのため、Googleアナリティクスに登録して、トラッキングコードを設置する作業だけしました。
なお、Googleアナリティクス導入後は、上記その③のプライバシーポリシーに、Googleアナリティクスに関する項目を追加しました。
その⑤ 記事を書き続ける
あとはひたすら記事を書くだけです。
審査の結果が来るまでは、ブログを辞めたように見えないよう、2日〜3日に一度は記事をアップしていました。
合格するまでに行わなかったこと
その① 有益な記事を書き続ける
「Googleアドセンス 審査基準」とかで検索すると、高確率で出てくるこのワード「有益な記事」
これって具体的にどういう記事の事なのでしょうか。
私の頭ではさっぱり分からなかったので、審査に落ちた時のコメントを見てから軌道修正しようと思い、一先ずは追及せずに「セミリタイアに関する自分にも書ける記事」をコツコツ書きました。
そのため、正直今だにどういうポイントを抑えたら「有益な記事」と言えるのか分かっていませんorz
その② サイトデザインへのこだわり
本来なら、サイトのトップ画面に、サイトマップを作ったり、お気に入り記事を表示させたりしたいのですが、
ネットで調べた方法を試しても、うまく反映できませんでした。
出来ないことに拘って、記事の更新が滞ると却ってよくないと思い、
仕方なく、今の自分にできる方法を駆使して、それらしく見えるように工夫しました。
サイトデザインの調整は、ハマると色々なアイデアが出てきて収集がつかなくなりそうなので、
このように割り切って正解だったと思います。
でもいつかは、アドセンス収益を元手にサイトデザインの委託等ができたらいいなとも思っています。
今後の目標
まずは短期目標として、3ヶ月間ブログの更新を続けていきたいと思います。
時間の都合上、毎日記事更新はできませんが、毎日ブログを書く時間を確保していきます。
次に中期目標として、1年間で月間PV数2倍を目指します。
例えば、今月の月間PV数が1,000PVだとしたら、来年の11月は2,000PV、といった具合に。
最後に長期目標として、アドセンス収益を元手にサイトデザインの修正の委託を行いたいです。
少しハードル高めかもしれないですが、何かを新しいことにチャレンジしたのは久しぶりなので、頑張って継続して達成したいと思います。
これからもコツコツ頑張りますので応援よろしくお願いします!!!