こんばんは。ご訪問いただきありがとうございます。
私が働いている会社では、昨日が仕事納めでした。
会社員として働いていると、毎月一定額のお給料をいただけるので安心感がありますよね。
ただし、毎週5日、大半の時間を仕事に費やしていますし、
自宅に帰ってからも家事をする必要があるので、
身体的にも肉体的にも毎日ギリギリの生活です。
だから、定期的に配当収入等がありつつも、時間に余裕があって好きなことでゆったり過ごせる、そんなセミリタイア生活に心底憧れます。
投資やセミリタイアに関しては、まだまだ挑戦し始めたばかりですが、
そんな目標に向かって、コツコツ貯蓄を頑張っていきたいです。
ということで、今年貰った配当金を公開していきます。
2021年の配当金
SBIネオモバイル証券
SBIネオモバイル証券での配当金は、1,786円でした!
R3.1月に口座を開設したので、実際の配当の入金はR3.6月からです。
主な配当金は、日本郵船、ENEOSホールディングス、武田薬品工業等。
楽天証券
楽天証券での配当金は、38,707円でした!
なお、クロス取引で取得した銘柄の配当金は除いています。
主な配当金は、オリックス、内外トランスライン、TAKARA &COMPANY等。
2021年配当金合計
ネオモバ口座と、楽天証券の口座の配当金を合計すると、
2021年の配当金は、合計40,493円でした!
正直、自分で想像していたより少なくて驚いています。
優待目当てで保有している銘柄の中には、配当少なめの銘柄もいくつかあるので、それで投資額の割りに、、、ってなってしまっているんですかね〜
来年は年間配当5万円越えを目指します!
さいごに
当ブログでは、私が実際にいただいた配当金を紹介させていただいておりますが、上記銘柄への投資を推奨するものではありません。
株式は預貯金等と異なり元本保証がない金融商品です。
あくまで自分が取れるリスクの範囲内で取引をお願いします。
くれぐれも投資は自己責任でお願いします。