もくじ
こんばんは。
ご訪問ありがとうございます。
米倉涼子さんの「楽天モバ〜イル」のCMでお馴染みの格安スマホ「楽天モバイル」。
皆さんよくご存知のことと思います。
「データ無制限」、「1年間料金無料(R3.10.16時点現在は最初の3ヶ月のみ無料に変わっています。)」、「機種代一部ポイント還元」等明らかにお得な格安スマホですが、
一方で、「電波が繋がりにくい」という携帯電話としては致命的に思える噂も聞こえてきます。
楽天モバイルへの乗り換えを検討している方からすると、
「色々クチコミあるけど楽天モバイルって実際どうなの!?」という状況だと思います。
そこで本日は、
元docomoヘビーユーザー(約10年程継続して契約していました。)だった私が、
楽天モバイルに乗り換え、
実際に1年4ヶ月使ってみて感じたメリットとデメリットをお伝えします。
楽天モバイルの料金プランは?

画像は楽天モバイル公式HPから
https://network.mobile.rakuten.co.jp
楽天モバイルの料金プランは、使ったデータ分だけ支払うものとなっています。
そのため、利用データ量が1GB未満なら、0円で利用することができるんです。
しかもたくさん使っても最大2,980円/月なので、万が一使い過ぎても痛手にならない良心的な利用プランですね。
実際に使ってみて感じた楽天モバイルのデメリット
①地下や建物内だとネットが繋がりにくいことがある
この噂は残念ながら本当です。
特にwi-fiがない地下でお買い物をしている時に、繋がらないことが多いです。
駅や電車等ではちゃんと使えるので非常に困ったということはないのですが、
楽天の期間限定ポイント消化のためにお買い物をしたのに、地下だったためか楽天payが開けず、結局クレジットカード払いしたことを覚えています。
私はそもそも外出することが少ないインドア派ですし、外出したとしても外で携帯を使うことも少ないので、乗り換えを検討するほどのデメリットとは考えていませんが、この辺りは人によって大きく評価が分かれるポイントだと思います。
ただし、楽天モバイル側も、携帯基地局整備を進めていらっしゃいますし、1年後とかには状況が良い方に変わっていることでしょう。
楽天モバイルさんの基地局整備活動に期待!
②キャリアメールが利用できない
私は長らくDocomoユーザーでしたので、
楽天モバイルへの乗り換え時に一番抵抗感を覚えたのが、このキャリアメールが使えなくなることでした。
ただ、乗り換え前に、色々なところで登録しているキャリアのメルアドを別のメルアドに変更する手続きは正直面倒でしたが、乗り換え後に、キャリアメールが使えなくなって困ったことは特にありませんでした。
これは、楽天モバイルへの乗り換えに限らずのお話なのですが、
各携帯会社が、継続保有による充実したメリットを提供してくれるのであれば、どこかの携帯会社にずっとお世話になるのですが、現状そのような魅力的な制度はないし、却って乗り換え続ける方がお得なこのご時世なので、
そもそも、今すぐ他の携帯に乗り換えを考えていない方も、キャリアメール以外(gmailやYahooメール等)を主なものとして使い、キャリアメール等はサブ的に使う形にシフトしていった方がいいのかもしれません。
その他:よく噂されるデメリット
地域によっては、データ使い放題の楽天回線が少ない
これはあると思います。私は都内在住なので、「繋がらない場所がたまにあるなぁ〜」くらいの感覚ですが、やはり地域差はあると思います。
ご契約前に、ご自身のお住まいの地域の基地局整備状況の確認は必須です!
楽天リンク経由で電話しないと、通話料が発生する
そのとおりではありますが、楽天リンク経由で電話すればいいお話です。私は特にデメリットとは感じていません。
楽天モバイルのメリット
①利用料が安い
正直これに尽きます。外でネットが繋がりにくいことが全く気にならないレベルの利用料が安いです。
なにしろ、1年4ヶ月も使って、請求があった金額はたったの5,244円!
これなら何の文句も言えません。
なお、金額の内訳は下記のとおりです。
○ データ利用料1,082円×2ヶ月分=2,164円
※ 最初の1年間データ利用料無料プラン
※ ユニバーサルサービス料3円と、電話リレーサービス料1円を含む
○ 任意加入のセキュリティ代:220円×14ヶ月分=3,080円
ただし、最初の1月分は請求なし。今月分は料金未確定。
参考になれば嬉しいです!
②楽天ポイントが貯まる
こちらはおまけ程度ですが、利用料を楽天カード払いにすると、楽天ポイントが貯まります。
③SPUポイントアップ
こちらもおまけ程度ですが、楽天モバイルを契約すると、
楽天市場でのお買い物で貰える楽天ポイントが+1倍となります。
実際どうなの?
楽天モバイルは、料金的にかなりお得な格安スマホです。
デメリットとしては、屋内や地下で繋がりにくいことが一番に挙げられますが、
インドア派の私にしてみれば、繋がりづらくて非常に困ったという経験はありません。
そのため、インドア派で家にはwi-fiを引いていて、電波が繋がりにくい地下等でのお買い物は少ないという方には全力でオススメしたい商品です。
逆に、一人暮らしで家にwi-fiはないけど動画をたくさん見る方、アウトドア派の方からすると、最適解ではない商品だと思います。
ただし、楽天モバイルさんも、新規基地局の開設を積極的にされているので、1年後とかにはまた状況が変わるかもしれませんね。
以上、楽天モバイルを実際に使ってみて感じたメリットデメリットでした。
最後までお付き合いいただきありがとうございました〜