もくじ
おはようございます。
ご訪問いただきありがとうございます。
皆さんは、老後資金の準備、始めていらっしゃいますか?
現在私は、セミリタイアを目指して、節約・投資・貯金を頑張っています。
ただし、この先長い人生!
セミリタイア後に、コロナショックのような株価な大幅な下落が何度となくあるかもしれません。
そしてその時、セミリタイア資金と老後資金を合わせて管理していたら、
私の老後は大丈夫ですか。。。(泣)
となってしまうかも。
そのため、セミリタイアのための資金運用と同じくらい、老後資金の準備も大事だと思っています。
そこで、本日は、セミリタイア資金とは分けて計算している老後資金の運用・積立状況をご紹介します。
第一の矢:公的年金
まずは公的年金です。
私は会社員なので、国民年金と厚生年金に加入しています。
ねんきんネットで試算してみた
ねんきんネットの試算機能
ねんきんネットとは、何かと言いますと、
お客様がインターネットを通じてご自身の年金の情報を手軽に確認できるサービスです。24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンからご自身の年金情報を確認することができます。
ねんきんネット公式サイト:https://www.nenkin.go.jp
とのことです。
ねんきんネットでは、将来の年金額を簡単に試算することができます。
先月までは、試算方法として、①「かんたん試算」をする方法と、②「詳細な条件で試算」する方法がありましたが、どうやら今月からHPが変わっているようです。
具体的には、メニューから、「将来の年金額を試算する」というタブをクリックすると、すぐに年金見込額が表示されるようになっていました。
このデフォルトで表示される見込額は、これまでの「かんたん試算」に近い内容と思われます。
ただし、これまでと同様、職業や月収等の情報を指定して試算することもできましたので、これまで「詳細な条件で試算」をご愛用していた方もご安心ください。
年金見込額
メニューから、「将来の年金額を試算する」タブをクリックしたところ、
将来の年金額として、
見込額:月額118,947円と表示されました。
昨年と比べ、300円程増額しております(笑)
どうやら、この見込み額は、年に1回1月のタイミングで更新されているようです。
月12万円貰えたら充分ですよね!
詳細な条件で試算
続いて、途中でセミリタイアしたと仮定して、試算をしてみました。
設定した条件は、
職業:会社員。
ただし、45歳00ヶ月で会社員からパート主婦にジョブチェンジし、そのまま59歳11ヶ月まで働く。
パート時の収入:月8万円
受給開始:65歳01ヶ月
この場合、年金受給額は、年額見込み額は91,552円の試算となりました。
セミリタイアできたら、受給額はこれくらいになりそうだね〜。
第二の矢:iDeCo
私の場合、会社の福利厚生で企業型確定拠出年金に加入しています。
企業型確定拠出年金とは?
企業型DCともいいます。
企業が掛金を毎月積み立て(拠出)してくれて、
従業員がその積み立て金の運用を行う制度です。
運用といっても、選択できる投資信託の中から、
運用する商品を選んだり、運用割合を決めるだけなので、とっても簡単です。
あくまで企業が福利厚生として準備してくれている制度なので、
従業員側からしたら有難い制度ですね。
デメリットとしては、
①年金目的で積立している制度なので、60歳までは引き出しができない点
②運用する証券会社が選べない点
(企業型DCで選ばれる証券会社は、運用手数料が比較的高いことが多いです。)
③同時に2つ以上の口座を作ることができないので、企業の拠出額が物足りない場合は、手数料が高い口座でマッチング拠出※をすることになる点
※企業が拠出してくれる金額の他に、自身でも拠出して毎月の運用額を増やす制度のこと。
が挙げられるでしょうか。
私は拠出いただけるだけ大変有難いと思っているから、不満は全くないよ!
私の運用状況
楽天証券で運用している投資信託は、株の割合が9割の攻めた構成にしています。
が、iDeCoは年金としての運用なのでバランス重視で運用中。
具体的には大半をバランス型の投資信託に入れています。
楽天証券での運用状況はこちら。
では、iDeCoの実際の運用状況を公開します!
R4.2月のiDeCo評価額は、

346,811円でした!
月あたり1.5万円近く購入しているのですが、今月は3,000円程しか評価が伸びていませんでしたorz
一応、評価損益の推移も参考までに。

今月は評価額の伸びがイマイチでしたが、長期的に見れば綺麗な右上がりです。
第三の矢:個人年金
私が加入している個人年金
5年程前に、明治安田生命の「年金かけはし」の10年据え置きタイプに加入しています。
保険料払込期間が50歳までで、それから10年間は、保険料払込なしの運用だけという商品です。
利率は1.3%の予定。
利率は低いですが、税金の控除もあるし、リスクの少ない安全資産として保有しています。
本当は、投資を始める前に契約してしまっていて、今解約すると払い損になってしまうので、解約したくても解約できないだけなんですけどね(泣)
現時点での積立状況
現時点での積立金は、746,000円
明治安田生命さんの試算によると、
このまま払込みを行っていけば、60歳から70歳までの10年間に月約4万円程ほどの年金を貰えるようです。
こうなったからには払い損にならないように、毎月頑張って支払いしていこうと思います。
まとめ
国民年金は、65歳から月9万〜12万円程受給できそう。
その他の老後積立はR4.2月時点で1,092,811円
これからもコツコツ積立していきます。