もくじ
こんばんは。
本日は、もう6月も半ばのタイミングではありますが、我が家の5月分家計簿の公開をしていきたいと思います。
我が家のプロフィール
まずは、簡単な我が家のプロフィールをご紹介。
年齢 | 夫婦ともにアラサー |
仕事 | 夫婦ともに会社員 |
家族構成 | 夫婦2人暮らし |
住まい | 賃貸(都心) |
車 | なし |
保険 | 夫:未加入 妻:医療保険、がん保険 |
どこにでもいるTHE普通の夫婦だね。
リアルな生活費

我が家では夫婦共通の口座を作っていて、夫婦ともに給料のうちの一定額をこの口座に入金しています。今回公開するのは、こちらの夫婦共通口座から支払った生活費です。そのため、保険料やiDeCo、奨学金などは、それぞれで管理しているお小遣いから支出しています。
家賃:124,000円
毎月固定。家賃にこの金額は高いと思いますが、マイホームを購入するとなるとさらに毎月のローン代が高くなるので現状維持予定。
食費:24,786円
2ヶ月連続で25,000円を切りました。
日用雑貨:1,512円
ほとんど何も買ってない。トイレットペーパー、食器用洗剤ぐらいですね。
光熱水費:12,155円
先月より500円程安くはなりましたが、正直、夏本番までにもう少し抑えられたらと思っています。
特別費:22,039円
ディズニーランドで飲み買い。楽しい時間でした。
投資信託:150,000円
毎月固定で頑張って積み立てています。この他、私の独身時代の貯金からも月5万円捻出しています。毎月2回公開していますので、是非チェックしてください。
貯金:20,508円
今月も、僅かながらですが貯金出来ました。
我が家の場合、生活防衛資金は既に確保できていることから、貯蓄の大半を投資に回しています。
そのため、1円でも貯金できれば◎です。
あまり根詰めず、1円でも貯金できれば◎という感覚で家計管理した方が、ストレスが少なく結果貯金できる気がします。
先月との比較(反省会)

先月と比較した結果です。
食費が若干増えてしまいましたが、
日用雑貨、光熱水費、特別費が減ったので、
結果として8,000円程貯金額が増えました。
我が家のスタンスは、「1円でも貯金できれば◎」ですので、今月も家計簿は合格です🌸
グラフで表してみた
収入=支出:355,000円の内訳はこちら。

1番割合が大きいのは投資で42%。次は家賃の35%です。
家賃の負担が重いので、もう少しお給料増えないかなと願うばかりです。
投資を続けるためにも、まずはしっかり倹約して生活します。
まとめ
今月の収入は355,000円。うち家賃に124,000円、その他生活費に60,492円、貯金・投資は、170,508円。
今月も黒字家計でした。
この調子で、苦にならない程度に節約・貯金・資産運用を頑張っていきますので、今後も応援よろしくお願いします。
来月もこの調子で楽しく節約を頑張っていこう!