もくじ
こんばんは。
ご訪問いただきありがとうございます。
今月も待ちに待った
「給料日」✨✨
がやってきました!😄
7月分のお給料を振り分けます!
ボーナスが思いの外少なかったので、(予想より5万程少なかったです。泣)ボーナスからのお小遣い支給はなしですORZ
振り分け項目は、大きく分けて
①お小遣い
②積立金
③へそくり
の3つにしています。
なお、①〜③振り分け後は、奨学金・保険料の引き落とし分だけ残して、全て夫婦の貯金・証券口座に移し替えています。
なお、7月は、135,000円を夫婦の口座に入金しました。
★関連記事
私のお小遣い管理法はこちら!
我が家の家計簿はこちら!
先月分お小遣いの精算

私の場合、「①お小遣い」は、余ったお金があれば、「②積立費」のうちの予備費に移しています。
6月も余りは0でしたので、予備費への移し替えはナシです。
それどころか、予想外の医療費や趣味の漫画の購入代金が多くて、マイナス1万円となってしまいました💦
差額は予備費から捻出しましたが、おかげで予備費が0円になってしまったので、またこれから積立しないといけないです。
最近残業が多くて財布の紐がゆるんでいる気がします。反省。
では、以下振り分け内容♪
①お小遣い:24,000円
・昼食お菓子代:7,000円
嫌なことがあると、カフェとかコンビニとかで、少し良いものを購入してしまう癖があります^^;
太る原因にもなるので、何か別のストレス発散方法を見つけたいです。
・やりくり費:8,000円
何でもありの「やりくり費」。漫画代と携帯代の他、交通費だったり、文房具を買ったり。時には美容費の不足分を補ったりすることも。
・美容費:8,000円
お化粧品、コンタクト洗浄液、アイボン、目薬、寝癖なおし、ヘアワックス、洗顔、アイマスク等。すぐ尽きます。
・サブスク代:1,000円
「Hulu」に加入しています。
②積立費:49,000円
・洋服代積立:6,000円
積立金合計:5,000円
先月も靴を1足購入しました。通勤用のパンプスです。半額で3,000円で購入できてので、お買い得だったかなと思っています。
・ディズニー積立:0円
積立金合計:12,000円
今月は帰省用の洋服購入代に充てるため、積立はなしとしました。
・コンタクト積立:1,000円
積立金合計:8,000円
楽天市場のお買い物マラソンで購入できるように、事前につみたてしておきます。
・美容院積立:4,000円
積立金合計:18,000円
「新規様限定でカット+パーマ+シャンプーが1万円」の美容院に行きましたが、私がオーダーしたいパーマはできないとのことだったので、8,000円でカットをしてきました。
店員さんは常に不貞腐れムードで、まるでサバンナにいるかのようなカラッカラの空気感&居心地の悪さがあったのと、カット前と後では、前髪が短くなったぐらいの変化しかなかったので、勿体無いことをしたなとショックで落ち込んでいます。
お店に行く前は、「新規様限定でクーポンが出ている美容院を渡り歩くのが一番お得なのでは?」とルンルンでしたが、今回の件で、新規限定でお安いクーポンがたくさん出ているお店は、それなりの理由があるんだと感じました。
・ふるさと納税積立:4,000円
積立金合計:33,000円
来年度のために積立中。といっても、昨年度ふるさと納税したことで、現在減税されている分をそのまま使わずにとっているだけです。
・NHK積立:2,000円
積立金:9,000円
NHK全然見てないけど、ちゃんと支払っている人。
・予備費:32,000円
積立金合計:32,000円
お盆時の帰省代です。
すでにホテル代で20,000円の出費が確定しています。
あとは、お土産代とか、交通費とか、もろもろでいい金額になるだろうと思い、残業代は全部予備費にぶちこみました。
③へそくり:3,000円
・へそくり:3,000円
積立金合計63,000円
本当はボーナスから貯金する予定だったのですが。
少ないですが、コツコツへそくりしていこうと思います。
まとめ
7月分のお給料を振り分けました。
今月は、数年に1度の帰省代32,000円+お小遣い43,000円の振り分けです。
計画性がなさすぎて、先月予備費を使い切ってしまったところでしたが、今月は収入が多めだったのでなんとか帰省できそうです。
FIRE・セミリタイアへの一番の障壁は、ごくたまに湧き出てくる「物欲・消費欲」なのかもしれません。